図表1-1  | 観光産業の規模とGDPに対する割合 | 

| 
※1.訪問の主要な目的が、訪問国内で報酬を得るための活動を行うこと以外の者で、1泊以上12ヶ月を超えない期間、居住国以外の国で通常の生活環境を離れて旅行する人 ※2.観光による直接の雇用(宿泊、飲食、航空、道路・水上交通、旅行会社)に加え、ある程度旅行者の存在に依存する間接的な雇用(小売店、レジャー産業、娯楽、金融・保険など)の一定比率分が含まれている。 (出典)JNTO国際観光白書1999年度版  | 
図表1-2  | 日本人海外旅行者数、訪日外国人数の推移 | 

| 
(注)1. 法務省資料に基づく運輸省運輸政策局観光部集計による。 2. 「訪日外国人数」とは、法務省編集の「出入国管理統計年報」の入国外国人数から日本に居住する外国人を除き、これに外国一時上陸客等を加えた入国外国人旅行者数の事である。 (出典)観光白書平成11年度版  | 
図表1-3  | 外国人旅行者受入数〜1996年 | 

(出典)観光白書平成11年度版  | 
図表1-4  | 訪日外国人の平均滞在日数 | 
年  | 1995年  | 1996年  | 1997年  | 1998年  | 
| 平均滞在日数 | 9.4日  | 8.4日  | 8.6日  | 8.8日  | 
(出典)観光白書平成11年度版  | 
図表1-5  | 主要国・地域の外国人旅行者受入数及び国際旅行収支 | 

(出典)観光白書平成11年度版  | 
図表1-6  | 主要国GDPと観光収入の関係 | 

(作成)日本アプライドリサーチ研究所  | 
図表1-7  | 主要国政府観光局の予算 | 

| 
(出典)「JNTO国際観光白書1999」を元にアプライドリサーチ研究所が試算 ※デ−タは99年以前の各国公表値による。(99年6月23日の為替レートで換算)  |